こんにちは。しげとしです。
東京のSCAJカンファレンス(スペシャルティコーヒーの展示会)に行ってきましたので、写真でご報告します。
場所は、いつもの東京ビッグサイトです。

SCAJ2022

SCAJ2022
去年は、コロナの影響で小さな会場だったのですが、今年は元の会場に戻って、海外からのお客様もたくさん来て、いつも以上に、にぎやかな展示会でした。

SCAJ2022
生豆のトレーダーさんのブースに顔を出して情報交換をするのが、今回の出張の一番の目的です。
今年は、円安以外に、ラニーニャや気候変動の影響も続いていて、コーヒーの品質や価格に大きな影響が出ることがわかっているんです。

SCAJ2022

SCAJ2022
生産国の状況を伺っていると、ある中米のコーヒー農園は景気の良いアメリカやメキシコに出稼ぎに出て地元に働き手がいなくなったため、ピッカー(コーヒーを収穫する人)を確保できなくて、せっかく良いコーヒーができているのに摘み取りができなくて今年は品質が落ちてしまったそうです。
すでに、これから入荷するサンプルをいくつか貰っていて、いつもより品質が落ちたコーヒーがあったので聞いてみたんですが
「来年は、早めにピッカーを集めてきちんと対応する」
とのことでした。
今年は難しいことがありそうなんですが、おいしいコーヒーをお届けしてまいりますので、どうぞよろしくおねがいします。
ミーティングが終わると、私はコーヒー器具を見て回っていました。
とりわけ、私が気になっているのは、最新のコーヒー焙煎機です。

バッハさんの焙煎機

プロバットさんの焙煎機

ディードリッヒさんの焙煎機

ギーセンさんの焙煎機

Coffedさんの焙煎機

ジョッパーさんの焙煎機
その他にも、いろいろなコーヒー器具や、コーヒーを飲めるブースも充実していて、大変な賑わいでした。

エスプレッソマシンがたくさん

コーヒー店もたくさん出展
そんなわけで、今年の SCAJカンファレンス。
私にとってSCAJカンファレンスは、長年一緒に戦ってきた戦友と顔を合わせる「同窓会」みたいな感じです。

SCAJ2022

SCAJ2022

SCAJ2022

SCAJ2022

SCAJ2022

SCAJ2022
今年も、たくさんの戦友たちと会えたんですが、みんなの元気な顔が見えたのが、一番の収穫だったと感じます。
過去最大の規模で行われたSCAJカンファレンスに行って、元気をもらってきましたので、私も今日から、元気いっぱい頑張ります。
アナタも、元気いっぱいで、おいしいコーヒーを楽しみませんか?
では、また。

コメント